社内でできる!! 「チーム・ビルディング」ワークショップ

チームビルディング
【チームワークには何が必要か?】

  • ねらい
    ・チームワークには何が必要か理解する
    ・協力とはどういうことかを知る
チームビルディング
  • 概要
    ブロックを使って「かっこいい車」を作る
    1回目 無言で作業
    2回目 どんな車を作るのか、チームで話し合ってから作業
    1回目と2回目との違いで、チームワークにどんな要素が必要か討議する
  • 所要時間:50~60分(4チーム想定)

6色の意見
【意見にはどんな種類があるのか?】

  • ねらい
    ・思考スタイルの違いを知る
    ・討議での視点の切り替え方を知る
6色の意見
  • 概要
    エドワード・デボノ博士の「6色の帽子」~6つの思考スタイル・視点で考える~を、ブロックを使用して行う。
    バラバラな視点で討議したときと、視点を順番に切り替えていったときの討議の違いを体感する
  • 所要時間:30~60分(4チーム想定)

チームの課題発見
【課題はどのように発見するのか?】

  • ねらい
    ・課題発見の考え方を知る
    ・課題解決のための行動を考える
チームの課題発見
  • 概要
    1回目はブロックを使い、課題発見の考え方と解決行動の考え方を知る。
    2回目は、チーム(または個人)の課題を分析し、今後の行動計画を立てる
  • 所要時間:60~90分(4チーム想定)

コンテンツのご購入(\50,000)お申込み

[コンテンツ内容]

  • 説明用PowerPoint (改変可能)
  • 配布用資料(20セットまで)
  • 演習用ブロック(4チーム分)

詳しくはこちら

育成者におすすめの本

  • 写真

    企業内人材育成入門

    あなたの会社に人を育てる科学はありますか?
    学習のメカニズム・動機づけの理論・学習環境のデザイン・研修の効果・機能するOJT・・・の基本を分かりやすく解説。
    人事・教育・研修担当者、経営幹部必携の書です。

  • 写真

    教育工学への招待

    大学での教育工学のテキストをベースに、一般向けに読みやすくしている書籍。
    企業人材育成にも、最低限知っておいて欲しい理論(考え方)が整理されています。

  • 写真

    経験からの学習

    人はいかに経験から学び、プロフェッショナルへと成長するのか?
    営業とコンサルタントを例に、認知心理学、経営組織論、マーケティングの観点から、経験学習メカニズムを明らかにするの書籍です。

  • 写真

    「学ぶ」ということの意味

    「学ぶ」ことをシンプルに、そして深く考えなおせる書籍です。
    企業人材育成には触れていませんが、書籍の中にある「文化的学び」は、まさしく「OJTでの学び」だと感じます。
    いかにOJTが人材育成に重要な位置づけかも考えさせられます。

  • 写真

    職場学習論

    職場でどのような支援をすると、人は学び、成長するのか? キーワードは「業務支援」「精神支援」「内省支援」
    一般企業の調査データをもとに分析し、エピソードも含めた解説があり、とてもわかり易い書籍です。

  • 写真

    はじめての教育効果測定

    研修後のアンケートは、どのように測定していますか?
    教育の効果測定に重点をおいた書籍ですが、人材育成の考え方から研修プログラム全般がわかる書籍です。

  • ロボロボ・Club 未来につながる“遊び”をしよう!
  • 研修ToolBOX